助成・表彰対象者

2023年度 助成・表彰対象者

  • (公財)とよしん育英財団では、2023年度の地域で活躍する教育・文化活動の助成・表彰対象者を決定しました。
  • 2023年度の対象者は助成5件 教育文化賞9件 教育文化奨励賞10件です。
  • なお応募総数は27件でした。

助成の部(敬称略・順不同)

F・Kジュニア弦楽合奏団  
代表 近藤 富士雄 (音楽振興)

推薦理由

  • 当団体は、昭和57年に設立され、知立市内の子どもたちを対象とした弦楽団である。
    市内で行われる音楽祭やコンサート、また平成17年に開催された「愛・地球博」に出演するなど、地域の音楽文化の振興に大きく貢献している。
    また、将来の地域を担う若手音楽家の育成にも大きく貢献している。

主な活動

・「知立市民音楽祭」(知立市文化協会・パティオ池鯉鮒)に 第1回(平成17年)より毎年参加している。
・「ミュージックサマーコンサート」(共催企画・知立リリオコンサートホール)に平成7年より毎年参加している。
・「愛・地球博」(平成17年)出演。

外根ふれあい太鼓  
代表 高橋 勉 (和太鼓演奏)

推薦理由

  • 平成26年に、外国人との文化交流と郷土芸能を育てることを目的とし設立された。
    自治区の夏祭りや交流館のふれあいまつりへの参加の他地域の小中学校等への出前講座も実施しており、和太鼓演奏を通じて、伝統文化の継承と保存に加え、地域の活性化にも大きく貢献している。

主な活動

・年間15公演程、地域をはじめ、県外のまつりにも参加し、公演を行った。
・若林東小学校の和太鼓クラブや、ともえ幼稚園、盆太鼓講習会において、和太鼓の演奏指導を行った。

大光 嘉理人 (ヴァイオリン奏者)

推薦理由

  • 豊田市出身のヴァイオリン奏者。東京藝術大学卒業、同大学院修了を経て、ソリストとして名古屋フィルハーモニー交響楽団をはじめとするオーケストラや国内外の多数の公演に参加。
    現在、横浜の交響楽団に在籍し、古楽器奏者としても活躍している。
    アマチュアオーケストラの指揮・指導にもあたり、また豊田市の各種行事・式典等においてもゲスト演奏を披露するなど、地域の音楽振興と発展に大きく貢献している。
    令和5年度(公財)豊田市文化振興財団 豊田文化新人賞受賞。

主な活動

・豊田市ジュニアオーケストラOB
平成19年 豊田市コンサートホール開館9周年バースデーコンサートに出演
平成27年 中学生心に残る記念コンサートソリスト出演
令和3年 豊田市ジュニアオーケストラ第37回定期演奏会ソリスト出演
令和4年 第25回とよたフレッシュコンサート他多数出演

奥川 夏妃 (日本画家)

推薦理由

  • 豊田市在住の日本画家であり、愛知県立芸術大学大学院在籍中に、再興106回、107回院展に入選し、第77回、78回院展にも入選するなどその活躍は目覚ましい。
    原色を大胆に用いた独自の色彩感覚で描かれた作品は、観るものを幻想世界へをいざなうものである。愛知県をはじめとしたグループ展にも多数出品するなど、将来を嘱望される日本画家として、その活躍が期待される。
    令和5年度(公財)豊田市文化振興財団 豊田文化新人賞受賞。

主な実績

令和3年 再興第106回院展初入選
令和4年 第77回春の院展初入選、再興第107回院展入選
Gallery美の舎「学生選抜展」優秀賞
令和5年 第78回春の院展入選、愛知県立大学優秀学生賞
その他グループ展に作品を多数出品している。
現在、愛知県立芸術大学大学院 博士前期課程 日本画領域在籍

波多野 千夏 (声楽家)

推薦理由

  • 豊田市在住の声楽家であり、東京音楽大学大学院を主席修了していると同時に、数々のコンクールで上位入賞し、ザルツブルクの芸術大学をはじめとする欧州の大学でもマスタークラスを修了している人物である。
    文化庁オーケストラシリーズ名古屋に選ばれ、名古屋フィルハーモニー交響楽団と共演している。
    現在はザルツブルクに活動拠点を移し、公演にソリストとして参加するなど、国内外で活動するソプラノ歌手として将来の活躍が期待される。
    令和5年度(公財)豊田市文化振興財団 豊田文化新人賞受賞。

主な実績

令和3年 第81回東京国際芸術協会新人オーディション
優秀新人賞(第1位)受賞
令和4年 「Bonne Soiree」音楽とバレエの響演(豊田市)、文化庁委託事業「令和4年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」第67回名古屋オーディションに合格、名古屋フィルハーモニー交響楽団と共演

教育文化賞の部(敬称略・順不同)

(特非)みよしの自然環境を守る会  
代表 鳥居 鐐一 (環境保護)

推薦理由

  • みよし市内の境川源流域などをはじめとする自然環境の保全を目的として平成26年に設立された団体である。
    具体的な活動として、里山や湿地の保全活動や田んぼのビオトープ作成、自然観察会などを行っており、令和5年度には市内に生息する生物を掲載した図鑑「みつけよう みよしのいきもの」を製作し、市内の小中学生に寄贈するなど、地域の将来を担う子どもたちへの環境教育にも大きく貢献している。

主な活動

実施している環境教育の主な内容
・里山、湿地の整備や自然観察会
・減農薬、無化学肥料の冬水田の稲作やビオトープ作成
 令和5年10月に設立10周年記念イベント「いつでもどこでもSDGs」を開催。

杉山 タカ子 (皮革工芸作家)

推薦理由

  • 豊田市出身、在住の皮革工芸作家として永年にわたり、この地域の第一人者として現在も活躍している。
    その作品は浮き出し法、パッキング法など革を彫刻し、上から薄く漉いた革を張り合わせる技法を用いている。
    日工会展22回、日展20回の入選を果たしている。
    また、豊田市民美術展の運営委員を務めるなど、地域の芸術文化の振興に大きく貢献している。
    令和4年度(公財)豊田市文化振興財団豊田芸術選奨、豊田市表彰受賞(個人・文化)。

主な実績

昭和61年 豊田レザーアート研究会結成 代表就任
平成9年 日工会展出品(入選22回)
平成11年 日展初入選(以後入選19回)
平成24年 個展杉山タカ子革工芸展開催
令和3年 日展東海展 東海テレビ賞受賞

杉山 友子(杉山 玉扇) (筝曲家)

推薦理由

  • 昭和46年、筝曲「玉扇会」を設立、主催する。
    豊田市だけでなく、東京や京都でも演奏活動を行うと同時に、後進の育成に尽力し、筝、三絃の発展と普及に多大な功績を残している。
    「豊田三曲会」の設立にも貢献し、代表等を務めるなど会の発展に寄与した。
    また、小中学校での和楽器体験学習やとよた市民野外劇などに積極的に参加するなど、地域文化の向上にも大きく貢献している。
    令和4年度(公財)豊田市文化振興財団文化功労賞、豊田市表彰受賞(個人・文化)。

主な実績

平成3年 豊田市文化使節団として米国、カナダにて伝統音楽紹介
平成16年 豊田市文化使節団として英国、ダービーシャーにて伝統音楽紹介 
平成29年 デトロイト高校留学生「和楽器体験」講師
・県立高校筝曲部非常勤講師を25年勤める(~令和2年)
・全国高等学校総合文化祭 愛知県高校合同チーム指導

西村 智江 (フルート指導者)

推薦理由

  • 日本を代表するフルート奏者である高木綾子氏を幼少期から指導し、その秀でた才能を見出すとともに更なる成長のサポートに尽力した。さらに岩崎花保氏をはじめ、多くのフルート奏者を輩出し、豊田市ジュニアオーケストラにも多くの門下生を入団させるなど豊田市の音楽文化の発展に寄与した。またフルートソロやアンサンブルのコンサートを開催し、市民にフルートの音色に触れる機会を提供した。令和4年度(公財)豊田市文化振興財団文化功労賞、豊田市表彰受賞(個人・文化)。

主な実績

昭和61年 豊田市内幼稚園、小中学校、交流館等で演奏活動を行う傍ら、後進の指導にあたる。
平成12年 ブリランテフルートアンサンブルコンサートを開催
平成15年 日本クラシック音楽コンクール審査員を務める(~現在)
平成25年 豊田市音楽家協会会長を務める(~平成29年)
平成28,29,31,
令和3年
日本クラシック音楽コンクール優秀指導者賞受賞

綾渡夜念仏と盆踊り保存会 会長 水野 昌彦

推薦理由

  • 夜念仏と盆踊りは新仏の家を回り、霊を慰めるために回向を手向け、余興として手踊りを踊るお盆の行事である。
    かつては三河山間部から岐阜県恵那地方にかけて広く行われていたが、現在は綾渡のみとなっている。
    消滅を危ぶむ綾渡地区住民で昭和35年に結成され、以来この伝統芸能は継承され、平成9年に重要無形文化財、令和4年にユネスコ無形文化遺産に登録された。
    各地で伝統芸能が途絶える中、保存会によって、地域の歴史や地域性の継承に大きく貢献している。

主な実績

平成9年 重要無形民俗文化財指定
平成11年 国民文化祭「風流盆踊り大会」出演
平成17年 ・平成17年 愛知万博「まつりの饗宴」「百奇夜行」出演
令和4年 ユネスコ無形文化遺産登録
・毎年、8月10日・15日に綾渡の平勝寺にて夜念仏と盆踊りを行っている。

清水 南龍 (華道家、書道家)

推薦理由

  • 岡崎市在住の華道家であり書道家である。
    昭和58年頃より華道家として活動を開始し、その活動は数々の有名寺院等での挿花実績を経て、現在は天皇家菩提寺御寺泉涌寺(京都)の別院挿花担当となっている。
    書道では、雪舟国際芸術協会展で理事長賞を受賞するなど高く評価されている。
    自身の文化芸術を全国発信する傍ら、地元岡崎では華道教室を継続して行うなど、人材育成や地域の芸術文化の振興と発展に大きく貢献している。

主な実績

平成24年 御寺泉涌寺別院雲龍院客殿挿花担当就任
平成28年 東洋書芸院特選・推薦
令和2年 雪舟国際芸術協会展理事長賞
令和5年 東京国立博物館創立150周年記念国際芸術宝珠賞
・華道家元五景花栄心二代目家元、東洋書芸院正会員、(公財)日本いけばな芸術協会特別会員、岡崎文化協会理事

小野 由加利 (舞踊家、バレエ講師)

推薦理由

  • 幼少期からバレエ教室を主宰する母に師事し、クラシックバレエをはじめ様々なダンスを学び、海外留学等経て、平成23年に主宰を引き継ぎ、現在も12か所のスタジオで指導を続けながら、自身もレッスンを継続する。
    岡崎市で行われる「文教芸能祭」をはじめとする地域での事業にも積極的に参加し、教え子たちが地元に発表する機会を多く作るなど、バレエを通じて地域の人材育成と芸術文化の振興に大きく貢献している。

主な実績

平成14年 名古屋市芸術祭「眠りの森の美女」出演
平成24年~ 豊田世界バレエコンクール審査員
平成26年 名古屋市芸術創造センター企画公演
「竹取物語」かぐや姫役出演
令和元年 バレエコンペティション21指導者賞受賞
令和5年 WBAC GRANDPRIX優秀指導者賞受賞

天下祭実行委員会 
 委員長 平松 克洋 (地域振興)

推薦理由

  • 豊田市松平町は徳川家の始祖、松平家発祥の地であり、家康公誕生の際に使用された産湯の井戸水で清めた木製の玉に願いを込めて触れることで祈願成就される祭りとして再興されたのが天下祭である。
    実行委員会は昭和63年より36回にわたり、歴史的価値のある地にて毎年「裸まつり天下祭」を主催、運営し、歴史の継承や地域の活性化や活力ある冬の豊田市づくりに大きく貢献している。

主な活動

・昭和63年より36回にわたり、毎年「裸まつり」の主催、運営を行い、今年度も令和6年2月10日、11日に「第37回 裸まつり天下祭」を開催する。
・八幡社から取り出し清めた水玉(霊)に願いを込めて触れる、また願文を四年間に亘り、鉢巻に判行を受けることで自らの願いが叶うとされ、
 「冬のとよた」を代表する祭りとなっている。

寺本みなみ・みずほデュオ (ヴァイオリニスト・ピアニスト)

推薦理由

  • 豊田市在住の姉妹で豊田市を拠点に活動しているヴァイオリン、ピアノデュオである。国際コンクールでも1位を受賞するほか、ジョイントコンサートやバレエダンサーとの共演を重ねるなど、海外で研鑽を積んでいる。豊田市以外にもフランスやイギリスで演奏会を開催している。豊田市の音楽文化の振興と発展に大きく貢献している。令和4年度(公財)豊田市文化振興財団豊田文化奨励賞

主な実績

平成20年 ヴァレリア・マルティナ国際コンクール室内楽部門にて第1位(イタリア)
平成25年 イギリスダービーシャーにてリサイタル出演
平成28年 フランスプティットマルメゾン城音楽祭出演
平成29年 豊田シティバレエ団のロシア公演にゲスト出演
平成30年 豊田市コンサートホールにてリサイタル開催

教育文化奨励賞の部(敬称略・順不同)

岡崎市立常磐東小学校 
校長 河合 由起子 (清流学習)

推薦理由

  • 岡崎市にある全校児童46名の小学校で、学区の中心を流れる「青木川」に焦点を当てた「清流学習」に取り組んでいる。
    内容は、生息する生物や水質の調査、清掃活動にも及ぶ。近隣の小学校とも協力して成果を共有するなど、積極的に活動を行っている。
    また、大学教授らを招聘し、活動のさらなる拡大に努めるなど、将来性を感じさせる活動を行っている。

主な活動

・全校校外学習を企画・運営し、他の河川との比較する活動を通じて、清流学習への関心を高めた。
・近隣の小学校とのリモート交流を計画・実践し、それぞれの成果や課題を共有するなど、学びのネットワークを構築した。
・人間環境大学環境科学部の学部長・教授を招聘し、清流学習の新たな視点を模索した。

宮川 馨 (宮川 岳誠) (詩吟)

推薦理由

  • 昭和51年より約47年にわたり、江戸時代から続く伝統芸能である詩吟の普及活動と、後世への継承に尽力している。令和4年より、(公社)日本詩吟学院認可である「中日本岳陵会」で会長を務めており、会員の高齢化や減少の懸念もある中、名古屋市や尾張旭市などで週に一度、詩吟教室を開催し、伝統芸能の保存や継承に加え、地域住民への伝統文化の振興にも大きく貢献している。

主な実績

令和4年 (公社)日本詩吟学院認可「中日本丘陵会」会長に就任
中日本丘陵会創立六十五周年記念大会開催
・名古屋市や尾張旭市において週に一度詩吟教室を開催し、伝統文化の保存継承や地域住民への伝統文化の振興に貢献している。

岡崎市立美合小学校 
校長 鈴木 正統 (ホタル飼育)

推薦理由

  • 昭和51年より学区の生田蛍保存会と連携し、ホタルの幼虫の飼育活動を始め、今年で47年目を迎える。
    校内のホタル飼育部を中心に全校で保護育成活動を行い、保存会や近隣の保育園とも連携して幼虫を放流している。
    放流の前には放流場の草刈り等の環境整備も行う。
    また今年は4年ぶりに「ホタル観賞会」を開催し、学区住民を合わせ400名が参加した。
    これらの野生生物保護活動は高く評価され、様々な賞を受賞している。
    地域と連携しながら、ホタルをはじめとした生物の保護や環境整備美化に大きく貢献している。

主な実績

・ホタル幼虫の飼育及び放流を行う。またホタルを飼育、放流する川や池、ビオトープなどの清掃を行う。(6.7.9月)
令和元年 第54回全国野生生物保護実績発表会にて日本鳥類保護連盟会長褒賞受賞。
令和元・4年度 愛知県野生生物保護実績発表大会にて愛知県知事賞受賞。
令和3年度 城南ロータリークラブより「環境教育賞」受賞。

逸見 ルチカ (画家)

推薦理由

  • 幼少期より絵を描き始め、日々創作活動に励んでおり、その作品はアクリル絵の具を使用して、キャンバス地に描いている。
    8歳から三河地区を中心に愛知県内で個展を開催しており、また観衆の前で創作活動を行うライブペインティングも名古屋市等で開催している。
    ルーブル美術館で作品が展示されたり、絵画コンクールで受賞されるなど、高い評価を得ている。
    将来は海外とも関係を深めながら活躍したいと考えており、国内外での活躍が期待される。

主な活動

・8歳より三河地区を中心に愛知県内で個展を開催している。
・名古屋城他にて観衆の前でライブペインティングを行う。
・目指せルーブル!絵画コンクール銀賞(ルーブル美術館に展示。)
・世界こども図画コンクールコンテスト国内優良賞受賞。
・令和6年3月に豊田市美術館において個展を開催予定。

前田 夏代子 (ミュージックベル講師)

推薦理由

  • 平成13年より交流館の自主グループ「いたずらジュニアの冒険隊」のミュージックベル講師として地域の子どもたちに、また令和5年度より大人を対象としたグループ「虹色リンガーズ」でも指導を行っている。
    その活動は講師だけでなく、音楽家を招いて無料コンサートを開催するなど地域の音楽文化の振興と発展に大きく貢献している。
    さらに元幼稚園教諭の経験を活かし、地域の子育て講座などの講師を務めるなど子どもたちの教育にも尽力しており、子育て応援を通じて、地域活性にも貢献している。

主な実績

平成5年~ 「子育て講座」他講師
平成13年~ 子育てグループ講師、「いたずらジュニア冒険隊」ミュージックベル講師
平成16年~ 「ひなまつりコンサート」開催
令和5年~ 「虹色リンガーズ」ミュージックベル講師
上記は現在も継続して活動中。

梶 千春 (立体造形作家)

推薦理由

  • 美術大学にて染織を学んだ後、卒業後に立体造形を手掛けるようになる。
    作品は多種の形や素材の混成になっており、アルミや木、新聞、段ボールなどをそのまま使用したり、また溶かして再び立体にしたものなど多様に展開している。
    豊田市をはじめ愛知、岐阜を中心に個展やワークショップを開催するなど、地域の文化振興に尽力し、その業績が顕著で将来が嘱望される。
    令和4年度(公財)豊田市文化振興財団豊田文化奨励賞

主な実績

平成9年 豊田市民美術展 市長賞受賞
平成19年 なうふ現代(岐阜)個展開催(令和2年までに7回)
平成22年 ギャラリーAPA(名古屋)個展(令和元年までに5回)
平成26・27年 名古屋にてワークショップ開催
平成29年 パルコ栄店内レストランの店内イラスト等制作
平成30年 穴窯プロジェクト2018大草焼

内藤 飛能 (能楽師)

推薦理由

  • 豊田市出身の能楽師で、東京藝術大学卒業後、9年間の内弟子修行を経て、独立。
    独立後は「石橋」「道成寺」「乱」などの能の大曲を披く。
    自ら主宰する同門会「飛雲会」と豊田市立石畳小学校「能楽クラブ」を指導し、両グループが豊田市能楽堂「市民演能会」に参加するなど幅広い年齢層への普及・育成活動を精力的に行っている。
    地元能楽界の中心として、今後のさらなる活躍が期待される。
    令和4年度(公財)豊田市文化振興財団豊田文化奨励賞

主な活動

平成23年 主宰同門会「飛雲会」発足
平成28年 能の大曲「石橋」を披く。
豊田市能楽堂主催事業「豊田市民演能会」に参加
「ふらっと能楽堂」ワークショップ付き講座の講師
平成29年 自主企画公演能楽「飛雲」を旗揚げ
豊田市立石畳小学校能楽クラブにて指導

堀部 篤樹 (地域文化振興)

推薦理由

  • 平成23年に足助の町並みが重伝建地区に選定されたことにより、将来のまちづくりの担い手である地元の子どもたちの郷土の歴史や町並み保存に対する理解を深めるために、平成25年度より学習テキスト等の作成を豊田市より委託される。
    平成28年度からは市と共同で足助小学校の郷土学習の支援等を継続的に行い、市内の他地域の小学校にも足助の町並みの体験学習等を実施するなど足助の歴史文化を広めることに貢献している。
    また令和3年度には選定10周年事業として、PRロゴマークやキャッチフレーズづくり体験の講師を務めるなど、地域の歴史や文化の保存や、将来を担う子どもたちの育成に大きく貢献している。

主な活動

平成25年~ 学習テキストを作成し、足助の町並み見学や火消し道具等の体験授業を足助小学校にて行う。(年3回)
平成28年~ 市内小学校等の郷土学習支援を行う。(年1回)
令和3年 重伝建地区選定10周年事業として、地域のロゴマークづくり等の体験イベントの講師を担当した。
令和4年 こども環境学会よりこども環境活動賞受賞(活動奨励賞)

あっぷるみんと 
代表 石井 瑠美 (読み聞かせ)

推薦理由

  • 児童に絵本の良さを伝え、楽しんでもらいたいと保護者や地域の方によって平成18年に発足した。
    毎月1回、朝の時間にみよし市立中部小学校で児童に絵本や紙芝居の読み聞かせを行い、児童も楽しみにしている。
    読み聞かせを行うことで、地域の将来を担う子どもたちの育成に大きく貢献している。

主な活動

・平成18年度から令和5年度まで18年間、毎月1回、朝の時間にみよし市立中部小学校の児童に、絵本や紙芝居の読み聞かせを行っている。
 時には歌や伴奏も加え、大型スクリーンに映して読むこともある。

みよし市郷土史研究会 会長 深谷 喜代澄

推薦理由

  • 当団体は平成28年に設立されて以来、みよし市の史跡、遺跡等の視察、文化財や民族に関する調査を実施することで市民に市の歴史や文化への理解促進を図っている。
    市に残る文献の調査や、視察を行うことで会員の知識の習得に努めている。
    令和5年度に各地域ごとの文化財、史跡等の状況を詳細に記録した「目で見るみよしの歴史」を発刊し、市民の地域文化に対する意識の醸成及び文化財の保護活動の推進に大きく貢献している。

主な活動

平成29年 みよし市指定史跡を研究
平成30年~令和2年 各行政地区の文化財、史跡の調査
・設立以来の調査、研究をまとめた「目で見るみよしの歴史」を発刊
・「文芸みよし」での郷土史発表等

お問い合わせ・ご相談は
お近くの窓口へ