- HOME >
- お客さま本位の業務運営に関する取組方針
お客さま本位の業務運営に関する取組方針
豊田信用金庫
当金庫は、地域との「共存共栄」を旨とする地域金融機関として、お客さまの安定的な資産形 成実現のため本方針を制定いたしました。役職員は本方針を遵守し、お客さま本位の業務運営に 関する取組みを着実に実行することで地域金融への貢献を図ってまいります。なお、本方針は定 期的に見直しを行ってまいります。
- 1.お客さまに最も適した金融商品の提供に努め、最善の利益につながる提案を行います。【原則
2・6】
- (1)お客さまの知識、経験、財産の状況、お取引の目的などを踏まえ、お客さまのニーズやライフ プランに応じた金融商品、サービスを提供してまいります。
- (2)職員の提案力、説明力の向上に努め、お客さまの最善の利益を追求するための行動、意識の浸 透、定着を図ってまいります。
- (3)お客さま本位の業務運営に関する取組みを通じてお客さまの支持を得ることで、当金庫自身の お取引基盤の拡大およびさらなるサービス向上を目指してまいります。
- 2.お客さまの多様なご希望に応えるよう商品、サービスの充実を図ります。【原則6】
- (1)中長期的、分散的、安定的な資産形成を重視し、複数の金融商品を比較して提案を行います。
- (2)お客さまの多様なニーズにお応えできるよう金融商品、サービスの充実を図るため、ラインナ ップの見直しを行います。
- 3.ご提供する情報を充実させ、分かりやすい説明を行います。【原則4・5・6】
- (1)金融知識、取引経験の浅いお客さまやご高齢のお客さまへは、より丁寧な説明を行います。
- (2)お客さまの金融商品へのご理解度を確認の上、販売、推奨いたします。
- (3)商品のご提案にあたっては、商品の特性、リスクなどに応じた方法で情報提供を行うとともに、 お客さまにご負担いただく手数料等を明確にし、重要情報シート等を利用して分かりやすく説明 いたします。
- (4)商品販売後のアフターフォローの充実に努め、販売後も適切な情報提供を行います。
- 4.お客さま本位の業務運営の実践に向け、販売態勢の整備と人材の育成を図ります。【原則2・
6・7】
- (1)研修体制を充実させ、職員の金融商品知識の向上を図ってまいります。
- (2)研修を通じてコンプライアンスに関する教育を実践し、職員の倫理観向上を図ってまいります。
- 5.お客さまの利益が不当に損なわれることのないよう適切に対処します。【原則2・3・7】
- (1)お客さまの利益よりも、当金庫の利益を優先させるような商品提案は行いません。
- (2)お客さまの利益が不当に害されることのないよう、利益相反の恐れのある取引の特定およびコンプライアンス違反行為を一元的に管理してまいります。
- (3)お客さまの最善の利益を追求するよう、職員に適切な行動を促すための業績評価体系を整備し てまいります。
以上
- ※上記の【原則2~7】の表記は、金融庁が公表している「顧客本位の業務運営に関する原則」
と の対応を示しております。
- ※当金庫の業務取り扱い上、【原則5注2】、【原則6注2、注3】は該当しないため、方針の対象 外としております。